30年ほど前 その人は
かなり混んでいる デパートの食料品売り場に 居ました。
車椅子よりも もっと体を 横たえた
ストレッチャーに似た 乗り物を 利用されて。
頭を 少し高くして
いろいろな 食品を しっかり見ている
そういう 「意思」を感じる 佇まいでした。
「あッ! 新聞に 出ていた 佐藤 きみよさん だ!」
母の車椅子を 押していた私は 興奮し
そして
佐藤きみよさんの姿に 力づけられて 居ました。
佐藤 きみよ さん
人工呼吸器を 24時間使いながら
病院を出て 地域での生活を 始めた人。
24時間の 介助体制を 構築するために
ボランティア探しを 諦めなかった といいます。
( きよみさんに似たお花を・・・・・庭から 何度か探し直しました )

あの頃から30年あまり
社会が 変わる「きっかけ」になる 様々な活動をし続け
今年7月末に 亡くなられたことが 今朝の新聞に・・・・・。
佐藤 きみよさん ありがとうございました。
さよなら
(たかはし・りつこ、中標津カウンセリング心理カウンセラー=北海道中標津町)
かなり混んでいる デパートの食料品売り場に 居ました。
車椅子よりも もっと体を 横たえた
ストレッチャーに似た 乗り物を 利用されて。
頭を 少し高くして
いろいろな 食品を しっかり見ている
そういう 「意思」を感じる 佇まいでした。
「あッ! 新聞に 出ていた 佐藤 きみよさん だ!」
母の車椅子を 押していた私は 興奮し
そして
佐藤きみよさんの姿に 力づけられて 居ました。
佐藤 きみよ さん
人工呼吸器を 24時間使いながら
病院を出て 地域での生活を 始めた人。
24時間の 介助体制を 構築するために
ボランティア探しを 諦めなかった といいます。
( きよみさんに似たお花を・・・・・庭から 何度か探し直しました )

あの頃から30年あまり
社会が 変わる「きっかけ」になる 様々な活動をし続け
今年7月末に 亡くなられたことが 今朝の新聞に・・・・・。
佐藤 きみよさん ありがとうございました。
さよなら
(たかはし・りつこ、中標津カウンセリング心理カウンセラー=北海道中標津町)