北海道は、そろそろ二学期が始まるようです。
30年以上も前のお話です。
H君は、控えめですがニコニコ笑顔で穏やかな小学3年生。
一学期の成績表を見たお母さんは、
(二学期は、こことここを頑張ってね。)と
言いたかったそうです。
それでも、その気持ちをのみ込んで、お父さんの帰りを待ちました。

帰宅したお父さんは、H君を呼び
「頑張ったところを教えてくれる?」と聴いたそうです。
一瞬目を開いたH君は
「・・・体育、元気にやった・・・忘れ物も気をつけた・・・」
それを聴いたお父さん
「そう!元気に体育やったんだね! 忘れ物も気をつけたんだ。」とにっこり。
H君も本当に嬉しそうに、ますますニコニコ笑顔。
離れて聴いていたお母さんは
(私もお父さんの子どもで生まれたかった・・)と
しみじみ思ったそうです。
このお父さんは、H君をdoingの相対的な物差しで評価するよりも
かけがえのない存在beingとして受けとめ接したのですね。
当時、私はdoingやbeingという言葉も概念も
知りませんでした。
お話してくださったお母さんの率直な温かさや
お父さんのやさしい強さが心に残り
今でも心打たれる思いが湧いて来ます。
(2018.8.24たかはし・りつこ、中標津カウンセリング心理カウンセラー=北海道中標津町)
30年以上も前のお話です。
H君は、控えめですがニコニコ笑顔で穏やかな小学3年生。
一学期の成績表を見たお母さんは、
(二学期は、こことここを頑張ってね。)と
言いたかったそうです。
それでも、その気持ちをのみ込んで、お父さんの帰りを待ちました。

帰宅したお父さんは、H君を呼び
「頑張ったところを教えてくれる?」と聴いたそうです。
一瞬目を開いたH君は
「・・・体育、元気にやった・・・忘れ物も気をつけた・・・」
それを聴いたお父さん
「そう!元気に体育やったんだね! 忘れ物も気をつけたんだ。」とにっこり。
H君も本当に嬉しそうに、ますますニコニコ笑顔。
離れて聴いていたお母さんは
(私もお父さんの子どもで生まれたかった・・)と
しみじみ思ったそうです。
このお父さんは、H君をdoingの相対的な物差しで評価するよりも
かけがえのない存在beingとして受けとめ接したのですね。
当時、私はdoingやbeingという言葉も概念も
知りませんでした。
お話してくださったお母さんの率直な温かさや
お父さんのやさしい強さが心に残り
今でも心打たれる思いが湧いて来ます。
(2018.8.24たかはし・りつこ、中標津カウンセリング心理カウンセラー=北海道中標津町)